ハブリング
■KYO-EI (協永産業) HUB CENTRIC RING ハブリング 73/67(H7367) マツダ・ミツビシ■

え?着けてなかったの?って言われそうな品物ですね。アルミホイールをナットにて閉めた時、大体中心軸が真ん中になる様になるんですが、実際は微妙にずれてる可能性があるんです。ハブ径とアルミホイールの中心穴径が違う為です。そこで使われるのがハブリングです。これをハブに、嵌め込んでアルミホイールを着けると、差異のある隙間を埋める様な働きですので、かっちりとアルミホイールが中心からずれる事無く安定します。
なんかふらつく、高速走行中に振動を感じるって人は、入れてみると症状が減少するかもしれません。


ボルテックスジェネレーター
■Universal Roof Vortex 7pcs Kit■



いわゆる汎用品ですね。アメリカ製のボルテックスジェネレーター(スペル的にはヴォルテックスジェネレーターかな?)。
しかし、変な形をしています。通常よくある物は、ドルフィンフィンの様に薄っぺらい物ですが、これは、鳥の足の様な格好をしています。ボルテックスジェネレータの役割をご存知の方なら、納得するかもしれませんが、そうでない方も沢山いらっしゃいますので、説明を少し。
RX-8は特にそうなのですが、フロントから受けた風は、ルーフを通ってリアガラスに沿ってトランク上へ這う様に流れています。それを最大限に利用しているのが、MazdaSpeedのウイングですね。あの構造を考えてもらうと、上の羽だけではなく下にダックテールの様な台座があります。一番の効果は、このダックテールに受ける風にてダウンフォースを得ています。上の羽にも風は受けていますが、ダウンフォースより整流に近い役割があると思われます。
この事から、風がリアガラスを沿って流れてしまうと、肝心なウイングに風が当たりません。そこで、このボルテックスジェネレーターでルーフから流れてきた風を上に跳ね上げます。跳ね上げられた風は、その上を通る風に押されて下方向へ向かいます。その先のウイングに風を押し付ける事でダウンフォースを得るのです。

で、ルーフの末端で風を跳ね上げるのが良いので、末端につけてみました。


がーん。格好悪すぎる。。。。。orz 何か付いてるってって感じ。
方針は、「性能が故のデザインではない。デザインが故の性能で良い」なのだ。つまり、性能ではなくデザインを重視する!
と、言うわけで、少し手直し。っと言っても、デザイン重視なら、こんな物付けんなって感じですが。。。。。



リアガラスの方へずらしました。黒いガラスの上に黒い物ですから、少し目立たなくなりました。
ルーフからリアガラスへ降りてきた風を跳ね上げる方向で決着させました。

で、これだけでは、本領は発揮できないんです。で、次の物へ。
ガーニーフラップ
■株式会社タニダ JURAN Garny Flap 333001■



高さ14mm、奥行き18mm程度のウレタンゴムです。。。ホームセンターで売ってないか?ってな位の品物。

で、ダウンフォースを得るにはボルテックスジェネレータだけでは駄目なんです。何故かって?それは、折角ウイングに当たった風がするっと逃げてしまいますから、ダウンフォースの発生が弱いんです。それを増強するアイテムが、このガーニーフラップです。
ウイングの終端部に付ける事で、流れ去ろうとする風を受け止めてダウンフォースを発生させます。

効果の程は?って言われると思いますので、走行中に確認してみました。
ぬふわkm/h程度で、装着前はウイングに変化無かったですが、装着後、後方を確認すると、ウイングが反る位に風が当たってます。
ぬうわkm/h位になると、私のウイングは上下2枚になっていますが、下の羽に当たるんじゃないか?と思える程にしなってます。
あかん。あかん。折れるっちゅーねん。って感じ。。これは、効いていますよねぇ。多分。


ブレーキパッド
■株式会社ウェッズ WedsSport REVSPEC SC Front&Rear■
■NISSAN ディスクブレーキグリース KRF-16-00005■

シートと同じメーカーです。と言っても既にシートは廃盤になってます。手に入らなくなってしまいました。。。。。
使った事がない物は、人のパーツレビューを聞かないで使って判断するのが私流。色々聞いて考えちゃっても、結局百聞であって、一見には敵わないのです。
自分で使って、判断をしなければ、本当に良い物。自分に合う物は見付けられないのです。

で、どんな感じかっというと、良いです。確かにダストも少なめです。ブレーキの効きはAutoexeのストリートより効いてますし、制動中のハンドル操作もし易いです。唯でさえRX-8のブレーキは良く効きますが、こんなに短い距離でも止まれるのかっという感じで止まれてます。ストリートでは十分な性能ではないでしょうか。


なかなかの物ですねぇ。


ディスクブレーキグリースを塗るのをお忘れなく。これを塗っておくと、ブレーキの鳴きがなくなります。この画像では、大量に塗ってますけど、実際は接触箇所だけで十分です。
車高調 スプリング変更 直巻スプリング化
■Front:CRAFTZ SPRINGS クラフトスプリング ID65 K12.0 H180■
■Rear :CRAFTZ SPRINGS クラフトスプリング ID65 K8.0 H150■
■RIGID SPRING MOUT SEAT SS-312 Rear用 スプリングマウントシート(直巻スプリング アダプタ)■
■BESTEX FRICTION LESS SHEET フリクションレス・シート■

以前、TANABE SUSTEC PRO SEVENに換えた事は記載しておりますが、、、、、
何故スプリングを換えるのか?車重に耐えられなく「ドンッ」と、心臓に負担の掛かる様な衝撃が来るからです。
理由は簡単。トランクに荷物を一杯入れてるからですね。こんな状態に車が変化しているので、いつ何があるか分からない。いつ止まっても良い様にする為に、結構な量の工具が積んであります。その重量が半端ないんでしょうか?道路にある穴や段差で、フルボトムしてる?程の衝撃が全身を襲います。リアのバネレートは低いので、リアで起こるのです。

フルボトムなら車高調のダンパーが砕けているはずだから、まずは、それを換えよう!から始まりました。
しかし、ダンパーは当たった形跡も無い。って事は、ギュッと沈んだ時にショックアブソーバーが効いて、硬くなる事から来る衝撃か?
ならば。で、スプリングをバネレートの高い物に交換する事にしました。

しかし、ここで問題発覚。TANABEに問い合わせた所、リア側はテーパースプリングで専用設計。装備されているバネレート以外は用意されていないとの事。。。。。orz
終わった。。。。。と思いました。が、元々RX-8純正リアもテーパースプリングですから、バネレートの高いテーパースプリングがサードパーティから出ているはず!
長さが合いませんでした。。。。特注は、あまりにも高過ぎました。。。。

で、純正がテーパーなら、直巻スプリングに変えるアダプタがあるはずだと思い、調べてみました。ありましたー。RIGIDから販売されていました。
スプリングは対応の早いCRAFTZで用意。注文の次の日には送られて来るという速さ。驚きでした。
沈む時にバネが回ろうとする力を抑えると、あらぬ方向へ歪が出ちゃうので、それを逃す為にフリクションレスシートを用意しました。バネレートをあげたので、圧が掛かってバネが回り難いのもありますしね。実際は、RIGID製のベアリングを使用したフリクションレスシートが良いのですが、これを行った時には販売されていませんでした。

さぁ、組みなおし!って事ですが、面倒なのでDラーにお願いする事にしました。


スプリングです。前後で長さが違います。実は、TANABEにスプリング長を聞いたのではなく、実際につけている車高調のスプリングを測って、アダプタ等を考慮し算出しました。


こんな感じで付きます。


なるほどねぇって事で、実際に使用するスプリングに嵌めてみました。スプリングが赤でヨカッタァ。。。。径やバネレートで色が違うもんねぇ


なんだかなぁって品物です。まぁ、硬質塩化ビニルの様です。


一式をDラーに持って行って、何時もの如く「宜しく〜」っと、渡してきました。
その日の夕方、「アダプタが入らないですー」との電話。急いで行ってみると、純正のアッパーマウントを流用していない!あれ?そうだっけ?
良くあるリアのアッパーマウントは純正を使用するって奴ではありませんでした。。。。
純正アッパーはスプリングを外側から包む様になっています。しかし、TANABEは、スプリングの内側に当たるガイドをアッパーに作ってあります。そうです。そのガイドに当たって根元までアダプタが入らないのです。ガイドに当てたままでも良いけどなぁっとも思いましたが、想像以上の力が加わるはずですからガイドがひしゃげて大変な事になるのは回避したい。。。。。

何度かTANABEのアッパーにアダプタを当てていると、閃きました!「アダプタを削れば良いじゃん!」肉厚的には削っても少し残る程度の余裕があります。
「出入り業者で旋盤使える業者あるでしょ?削ってもらって!深さはガイド同等1cm!」と無茶振りを噛まして、その日は帰宅。

「作業を行える業者ありましたー。作業してもらって良いですか?」と朝から電話があり、早々に加工に入ってもらいました。
その日の内にDラーへ納品され、速攻組み込まれました。


見事に削れています。分かりますか?最初の段から上が削られて無くなっています。
4mm程の肉厚が残ってますから、少々な事で破損する事はないでしょう。


TANABEに使用されていたスプリングです。また、ゴミができてしまった。。。。いつかは鉄くず回収に持って行こう。
マフラーハンガー
■RIGID マフラーリング RM002 ×4■
■メーカー失念 触媒リング ×2■

Dラーでリフトで上がっている時に、よく下から見て、車体の状況を確認するんですが、マフラーフック・マフラーリングが、引っ張られて変形しているのを発見!
純正では、同じ様に引っ張られるし、走行中、上下にマフラーが揺れ動くのも嫌だなぁって事で、強化マフラーリングを入れました。
RX-8の場合、マフラー用に4個、キャタ用に2個。計6個のマフラーリングが必要です。